SSブログ

今更ながら・・・PC98機のHDD換装。 [PC・ガジェット]

今日から(厳密には昨日ですが)いよいよ、仕事始めです!

とはいえ、土・日が休みなので、「登校日」ならぬ「登社日」と言った感じで、休みボケの
躰を慣らすのには丁度良い感じですね~


本日のお仕事は・・・

PC98機のハードディスク換装作業でした。

我が社では、PC98機なのにハイレゾ仕様という、異色の98機・・・PC-98RLという
1990年の機体が、未だに現役で活躍していたりします

ところが最近になって、接続していた外付けの540MB-HDDからギュンギュン~ガリガリ~と、ヤな音がするようになってしましました

 日本テクサ製 540MB-HDD(SCSI)

一応、まだ読み書きは可能な状態ですが、さすがにいつ壊れるかハラハラしながらの状態で
仕事は出来ません

まぁ、音の状態から判断すると、ベアリングの損傷によるものであるのは明らかなのですが、
クリーンルームがある訳でもなく、HDDをバラしても元通りに組めないので、交換することに・・・

と言っても、今時98機のHDDなんぞは新品では手に入らないので、今のHDDの前に
使っていた120MBの内蔵HDD(SCSI)を再び載せることになりました。


まず、テープストリーマーで、HDDの内容を全てバックアップ。

次に、HDDを外して、拡張スロットのSCSIボードを取り外します。

そこで、この際だからとフロントパネルを外して、本体のカバーも一緒にマジックリンでゴシゴシ。。。

ついでに、PCデスクの回りの汚れや、PC内部のホコリを除去!

 
Intel386DX(20MHz)とか、数値データプロセッサ387とか・・・

さらに、マウスとキーボードも分解して外装を洗います。


ぴっかぴか・・・とても15年物とは思えないくらいです!

いよいよ、内蔵型のHDDを搭載して、電源投入・・・

SCSISASIのボードが混載しているという、かなり特殊な環境にもかかわらず、すんなり動作。

ここでトラブると、DMAチャネルだの、割り込みレベルだのと、かなりややこしいことに
なるので、動いてくれて助かりました~(ほっ

いまさら、DMAとか割り込みとか言われても・・・
設定値なんて、とうの昔に忘れてたりしますからね~

で、バックアップしたデーターを復旧させて、config.sys とか、アプリケーション起動バッチの
カレントドライブをちょこっといじくって、載せ替え完了


たったこれだけでも、丸一日かかってしまいました

でも、その甲斐あってかなり汚かったPC-98RLも、見違えるほど綺麗に



これでクラッシュにおびえることなく、来週からは安心して仕事にかかれそうです


nice!(0)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 22

こんな型番あったんだね(^^;
それにしても未だに現役というのもすごい(笑)
by (2006-01-07 12:09) 

konoma

こんばんは、
旧PCはクラッシュしたらパーツが無いのが痛いですよね。
うちの会社でも、今年度で終了のサーバーが2台続けてクラッシュ
HDが日本に無いとか富○通の人が騒いでました。
1.6GのHDなので10年もの位かな、在庫員数外があったそうで
どっかから持ってきてくれました。
もっともHDはまだ何台か死んでる&死にかけなので
騒音がスゴイ
新サーバ早く移行してもらいたいが、ユーザマシンを
20台位増やしXP-PROにしたらもー大変、
つながらない、ソフト動かない、インストールできないの嵐。
XP-PRO SP2なんていらね2Kで十分と思うこの頃。では
by konoma (2006-01-07 22:11) 

らいむ

クーニーさん、こんばんわ!

>こんな型番あったんだね(^^;
そうなんですよ~
PC-9801じゃなくて、PC-98となっている辺りが異色ですね。
でも、ハイレゾ機能を除けば、PC-9801RA21と全く同じだったりします。
by らいむ (2006-01-08 01:20) 

らいむ

konomaさん、こんばんわ!

>旧PCはクラッシュしたらパーツが無いのが痛いですよね。
そうですね~
でも最近は、オークションとかで古い物も比較的入手しやすいのでだいぶ助かります。
ウチの社は古い物が多く、先日も部品取りのためにレーザープリンターを落札したりしました。

>XP-PRO SP2なんていらね
ウチのサーバーも、SP2にすると動かなくなりそうなのがあるので、頑なにSP1のまま使ってます。
by らいむ (2006-01-08 01:26) 

結城忍

こんばんわ。

いや、毎度のことながらこの21世紀に旧世界の遺物が出てくることにも驚きますが・・・
それが全部稼動していることに驚きますよね(汗

>いまさら、DMAとか割り込みとか言われても・・・
>設定値なんて、とうの昔に忘れてたりしますからね~

確かに・・・
昔はわかりましたが今じゃ知識が当時レベル以下に落ち込んでるのでこまりますよね。
そう考えると最近のPCはお手軽ですごいですよね。
by 結城忍 (2006-01-08 22:32) 

らいむ

結城さん、こんばんわ!

>旧世界の遺物が出てくることにも驚きますが・・・
このぐらいで驚いてはいけません!(笑
我が社では、昭和30年代の工作機械が現役バリバリだったりしますっ(爆

>全部稼動していることに驚きますよね(汗
正直、全てをWinに移して1台のマシンで運用したいところなのですが・・・
ウチのボスが、とにかく「変化」を嫌うのです(汗
以前とちょっとでも使い勝手が違うと、すぐに云々と言ってきます。
経営者として、この姿勢はイカン!と思うのですが・・・OTZ

>そう考えると最近のPCはお手軽ですごいですよね。
USBでもPCIでも、ぶっさすだけですからね~
ホントに楽になったものです!
まぁその分、トラブルが起きたときに「どこが悪いのか」原因を掴むのが難しかったりするんですが・・・
by らいむ (2006-01-09 22:06) 

つとむ

教えて欲しいのですが、PC98RLのディップスイッチ設定方法を教えてもらえないでしょうか?
by つとむ (2017-07-14 22:41) 

らいむ

つとむさん、いらっしゃいませ!
こんな昔の記事をご覧頂きまして、ありがとうございます。

該当のPC98RLは、我が社でも未だに現役です!
んで?ご要望のディップスイッチ設定ですが、如何せん昔の機体なので取説が見つかりませんで。。。(汗

ネット上で「PC-98RL ディップスイッチ設定」と検索したところ、下記のサイトを発見しましたので参考にしてみてください。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/appendix/dSwitch.htm#section1-4

でわ!
by らいむ (2017-07-15 15:17) 

つとむ

こんばんは。返信遅れました。
ディップスイッチ設定連絡ありがとうございました。
当方でも98RLがまだ現役でして…
壊れて困ってます。
起動時にIOエラーが出てしまいます。
ハードディスクが駄目みたいなんですが、何か対処法ありますか?
フロッピーから起動してみたいんですが、最初にハードディスクを読みに行ってしまいます。
エラー出る状態で
フロッピーから起動する方法ありますか?
by つとむ (2017-08-01 00:19) 

らいむ

つとむさん、こんにちわ
なんとか解決すると良いですね

>フロッピーから起動してみたいんですが
通常(ディップSw1-4がOffの時)は内蔵1のドライブに起動出来るディスク(MS-DOSのシステムディスクなど)を入れるとFDを読みに行って
 内蔵FD1→Aドライブ 内蔵FD2→Bドライブ
 外付けFDが有る場合は 外付1→Cドライブ 外付2→Dドライブ
となってHDDはCドライブ以降(外付けFDが有る場合はそれ以降)になるはずです

いきなりHDDを読みに行く場合はPCのメモリスイッチで?HDDを直接読みに行く設定になっていることがあるらしいです
ディップSw2-5をOffにしてメモリスイッチを初期状態に戻してから試してみて下さい。
※メモリスイッチの設定状態が当方では分からないので、自己責任でお願いします※

ちなみに、起動時にメモリカウントで640kb+×××といった表示が出ますが、これが出ない場合はPC本体や外付け機器にそもそもの問題があるかもしれません
周辺機器や拡張ボードが付いている場合は全て外して、初期状態に戻してFDから起動するか?試してみるなどの方法が必要かもしれません

試してみてくださいませ
でわ
by らいむ (2017-08-01 09:21) 

つとむ

らいむさん、早速のご連絡ありがとうございました。
ディップスイッチ設定は解りました。ありがとうございました。

こちらのRLですが、ハードディスクを使用するモードにすると、どうしてもフロッピーを読みに行きません。

そもそも、IOエラーが出るハードディスクを治す方法ってあるのでしょうか?
by つとむ (2017-08-01 14:26) 

らいむ

つとむさん、こんにちわ(その2

>IOエラーが出るハードディスクを治す方法ってあるのでしょうか?
IOエラー自体、当方では経験がありませんので何とも言えませんが・・・
PC本体の故障、インターフェース(SCSI)の故障、HDDの故障などが考えられるのでわ?
そうなると、こちらとしても復旧手順が思いつきません

PC-98本体や周辺機器については修理を受け付けている業者があるので、その辺にご相談してみてはどうでしょう?
「PC-98 修理」で検索すると、いくつかの業者がヒットしますので、参考にしてみてください

お役に立てず恐縮です(^_^;)
でわ

by らいむ (2017-08-02 13:39) 

つとむ

こんにちは、お返事ありがとうございました。
そうですよね…ハードディスク故障はほぼ確実なんです。

そこでお知恵拝借なんですが、
このハードディスクユニットに装着出来るハードディスクって単体で存在してますでしょうか?
SASIの40MBくらいのハードディスクなんですね。
もし、ご存じでしたら型名とか入手可能先とか教えてもらえないでしょうか・
色々調べたんですが、ユニット及び、ハードディスク付きのユニット自体も殆ど無いみたいなんです。
このRL復活しないととっても困った事になってしまうので…
よろしくお願いします。



by つとむ (2017-08-02 15:21) 

らいむ

つとむさん、こんにちわ(その3

>ハードディスクユニットに装着出来るハードディスクって単体
HDDの筐体(本体)からディスク単体を交換ということですか?
恐らく無理だと思います。
規格もかなり古いですし、当然今のHDDは付きません、在庫もないと思われます。

>SASIの40MBくらいのハードディスクなんですね。
当方ではPC-9801RL本体に内蔵式のHDDを使っています。
SCSIタイプの120MBです。
日本テクサ製の「trustーEX120S」という機種で、容量によって数字の部分が変わります。
メーカー名・機種名で検索してみた結果ヒットしないので、現在は日本テクサ自体が存在しないものと思われます。
※警備会社でヒットしましたが、HDDのメーカーとは違う企業みたいです。
これ以前は同じ日本テクサ製の外付けのHDD「ES-540A」とSCSIボード「HA55BS4」を使用していました。

PC-9801RA/RL用(RAとRLは大抵の機器は共用で使えます)のHDDは当時、他のメーカーからも発売されていたので、検索すれば中古品なり見つかるかもしれません。
入手先等については残念ながら、ネットで検索して出てくる業者以外には、当方も存じません。
やはりPC-98本体や周辺機器を専門に扱っている業者に問い合わせるのが良いのではないでしょうか?

でわ
by らいむ (2017-08-04 08:56) 

つとむ

こんにちは。お返事ありがとうございました。
そうなんですね。。。。
このタイプのハードディスクってSASI接続で…
現在ではどうにもならないですね。
PC-9801RA-35Lっていうのが純正のハードディスクユニットですが、
中古品を探してはいるんですが、
同様のユニット内蔵品は殆ど無くて、気長に探そうと思ってます。
SCSIタイプだとボードも必要になりますよね?
RLはボードついてたかな?
いろいろ情報ありがとうございます。
by つとむ (2017-08-14 18:59) 

らいむ

つとむさん、こんにちわ(その4

>PC-9801RA-35Lっていうのが純正のハードディスクユニットですが
SASIタイプの40MB内蔵ハードディスクですね。
NEC純正の内蔵HDDはSASIタイプしか発売されていなかったと思います。
SASIの規格上40MBが上限で、それ以上の容量だとサードパーティー製のSCSIタイプにするしか方法が無い時代だったと思います。

>SCSIタイプだとボードも必要になりますよね?
外付けのSCSIタイプHDDの場合は、そのHDDに対応するCバス用(汎用拡張スロットに挿入する)のSCSIインターフェースボードが必要になります。

>RLはボードついてたかな?
SASI及びSCSIのインターフェースボードは全て別売で標準では付属していません。
外付けHDDを探す場合は、HDDとインターフェースボード、ケーブルのセット品の方が良いかと思います。
PC-98の時代は互換性がイマイチで、同じSCSIタイプでもインターフェースボードとHDDのメーカーや型式が異なると動作しないことが良くあった、と聞いています。

でわ
by らいむ (2017-08-15 14:01) 

つとむ

らいむさん、こんにちは。
古い話ばかりでごめんなさい。
やっとSASIのディスクを手に入れました。
読みとり針の動きが悪かったので動作しなかったですが、
分解してグリスアップしたら動作しました。
このタイプはこの不良がとても多いんですよね。
何台も分解しましたが、古いタイプ故に出来る作業ですよね。

さて、
ハードディスクユニットに取付て確認したら、
しっかり認識出来ました。
パソコン起動もFDDから出来てますので、早速MS-DOSをインストール。
そして再起動…
あれ?
ハードディスクから起動しない。
今度はハードディスクから起動しない症状になってしまいました。
FDD起動でファイルを確かめると、
DOSはしっかりインストールされてます。
なんで?

って事になり、苦戦してます。
何ででしょうか?


by つとむ (2017-08-18 08:51) 

つとむ

こんにちは。
RLはハードディスクから起動出来ました。
そして、
今度は違うハードディスクをフォーマットしようとしています。
どうも不良部分がたくさんあるようで、かなり時間がかかっています。
大昔にハードディスクをフォーマットしようとして丸一日かかったのを思い出し、
40MBとはいえ、丸一日かかるのかなあ…と思いつつ放ってある状態です。
同じタイプのSASI40MBは数分でフォーマット完了したので、
これは駄目かな?と思ってます。

うまくいくかな?



by つとむ (2017-08-18 17:04) 

らいむ

つとむさん、こんにちわ(その5
お返事遅れてすみません。

>やっとSASIのディスクを手に入れました。
かなりレアな品かと思いますが、入手できましたか!
おめでとうございます。
しかもご自身で分解修理とか、素晴らしいですね。
自分にはとてもそこまでできませんよ(汗

>どうも不良部分がたくさんあるようで、かなり時間がかかっています。
論理フォーマットだと早いですが、物理フォーマットだと時間がかかります。
だたどのくらいの時間がかかるのか、もう覚えていません(笑
不良部分がある?とのことですが、今後の使用はちょっと不安ですね。

つとむさんちのRLくんが無事に直りますよう、祈っております(^∧^)
でわ
by らいむ (2017-08-24 12:01) 

つとむ

らいむさんこんにちは。
毎回古い話にお付き合いしていただきありがとうございます。

RLでSASIハードディスクをフォーマットしてるんですが、
初期化はOK
でも
領域確保が出来ません。
何故なんでしょう?
領域確保状態で何日も放っておいても終了しないので、
ディスク非アクセス時に電源切ってます。
領域確保状態ですと、ディスクアクセス時間は5分30秒ほど連続して、
その後数10秒休んでからまたアクセスする。
の繰り返しになってます。

領域さえ確保出来れば使えるんだけど…
何か解決策とかあるでしょうか?

MS-DOS 3.3D です。


by つとむ (2017-08-29 16:49) 

らいむ

つとむさん、こんにちわ(その6

>領域確保が出来ません。
ゴメンナサイ(汗
そこまでになると、当方でも分かりません。
フォーマットコマンド(メニュー画面)で形式を変更してみるとか?
拡張フォーマットと標準フォーマットだったかな。
(当方はSCSIなので拡張しか選べませんが)

DOSを他のバージョンにしてみるとか?
確かVer3.3D次は5.0Aだったかと。

このくらいしか思い浮かびません。
でわ
by らいむ (2017-08-30 09:42) 

つとむ

らいむさん、こんにちは。
今のところ、お手上げ状態で、領域確保は休憩中です。
予備の為に何とかしようと思ってます。

もう1台の動作するSASIディスクにDOSを入れて、ソフトを組み込んで、
起動完了。
あ~良かった。
これで、仕事が出来る(機械のコンピュター制御用なんです)
しかし…こんな30年前のシステムを使ってる事自体博物館ものですよね。
AT互換機用windows版もあるのですが、
とてつもなく高価(60万)もするから買える訳ありません。
しかも、RLと機械のデータ交換は外付け3.5インチドライブで2DD!のフロッピーです。
windows版は今はUSBメモリーでデータ交換してるようです…

らいむさんも仕事にRL使ってるようですが、
業務にはこれで充分だし、接続機器の連動も良くて、意外に使いやすいし。。。
いつまで使えるのでしょうね。
大事にせねば。。。

by つとむ (2017-09-01 14:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

らいむの不定期日記